婚活相談は否定・お説教ゼロの結婚・入籍ナビゲーター むっちゃん先生

婚活相談は結婚へのマイナスを取り除く成婚ナビゲーターむっちゃん先生
婚活相談室<お問い合わせ>
むっちゃん先生プロフィール
出会わせるだけの結婚相談所で大丈夫ですか?

むっちゃん先生公式ブログ

私が結婚相談所を開業しないわけ

2021.08.04

こんにちは。結婚・入籍ナビゲーターむっちゃん先生です。

私の名刺には「結婚相談所ではありません」の一言が入っています。
なぜなら、婚活相談=結婚相談所のイメージが強く
有難いことだとは思うのですが、きちんと伝えておかないと入会希望の人まで現れるからです。

プロフィールにも書きましたが、50歳を過ぎて長年の夢だった縁結びの仕事がしたくて
結婚相談所に転職しましたが、私が描いていた結婚相談のイメージではなく
結婚相談所運営と相談業務の違いを目の当たりにしました。
その経験から、結婚相談所経営ではなく結婚・入籍ナビゲーターとして
婚活相談や婚活コンサル業務に特化して独立したのです。

私が結婚相談所を開業しないわけ

①自分と波長が合った人を対象に仕事をしたいから

結婚相談所のメインの仕事は紹介及びお見合い調整業務のように見えますが
それより大事な業務があります。
それは入会業務です!
多くの会員さんに入会して頂かないと、結婚相談所の業務は成り立ちませんし
入会して頂くためには、ある程度の営業力も必要になります。
結婚相談所に勤務していた頃、前歯が3本欠損している男性に
「お見合いできますよ。」と言っていた同僚にドン引きしたことがあり
私には無理だと思いました。
でもそれぐらいしないと、ビジネスの収益という意味では成り立たないのです。

②結婚相談所の業務的なことは私のやりたいことではなかったから

結婚相談所では、会員さんにネット上でお相手検索して頂き
見合い申し込みの手続きやお見合いが決まれば出会う日の調整や
その後の返事の連絡などの業務手続がありますが
それは、私のやりたいことではありません。
その時間があれば、自分のやりたいことや自己研鑽に励み
ナビゲート生に還元したかったからです。

③婚活で悩んでいる全国の人を応援しかったから

結婚相談所をしながら、他の相談所の方の相談を
受けておられる仲人さんもおられますが
自分で相談所をしていると、やはり自分の会員さんに
時間を割きたくなるのは世の常です。
私は、全国どこの結婚相談所で活動されていても
また結婚情報サービスや婚活アプリで活動されている方も
セカンドオピニオンの立場を守り
その活動を応援したかったのです。

④結婚相談所と婚活の悩みの解決を分けた方が成婚率が上がると考えたから

婚活モチベーション低下を改善する方法の記事に書きましたが
たいていの方は、ある程度婚活を続けてきて上手くいかない状況に
ようやく自己分析の重要さに気づかれるようです。
このタイミングが結婚への鍵かもしれません。
だからこそ、この悩みの解決を結婚相談所の担当者ではなく
心理学等を学んだ婚活コンサルタントや婚活カウンセラーに
アウトソーシングした方が成婚率は上がると考えたのです。
それぐらい、最近のアラフォー、アラサーの方の心は複雑です。

⑤人生のナビゲーターとして寄り添い続けたいから

婚活が終了しても、夫婦の問題や子育てや色んな悩みが出てくるでしょう。
そんな時、いつでも気軽に相談できる存在でいたいから
自分に余裕を持たせる意味でも結婚相談所は開業しないのです。
それだけ私は不器用な人なのかもしれません。

全国どこで婚活されていても、あなたの悩み解決のお手伝いをします!!
結婚相談所をしていないので、入会勧誘はありません。
安心して相談して下さい。