思い出して!お母さんだからわかる子どもの気持ち
2022.02.09
むっちゃん先生です。
朝ドラ『カムカムエブリバディ』を見ていたら
自分の不甲斐なさを親にぶつけて飛び出した10歳のひなたに対する
母親るいの対応に感心させられてしまいました。
「ごめんなさい、ひどいこと言うて、ひどいことして、ごめんなさい。」
謝るひなたに、るいは
「ええんや、子どもは子どもで、いろんなことを抱えてるもんやろ。」
その言葉にひなたは
「なんでわかるん?」と、びっくりしたような表情に。
そして、るいの応えは
「お母ちゃんも昔子どもやったから。」
そうですよね。
私も、子育て中のあなたも
昔、子どもを体験しているのです。
だから、子どもの気持ちは一番わかるはずなのですが
そのことをすっかり忘れて
子育てにあれこれ悩んでいるのかもしれません。
子どもの頃、親にされてあれだけ嫌だった
他の子どもと比べられることや
重すぎる期待や、現実とかけ離れた理想化を
あなた自身もついついしていないでしょうか?
そして、そんな自分にガッカリして落ち込む・・・
自分の親を反面教師として
“いい親にならなければ!”のプレッシャーもあるかもしれないし
知らない間に、自分の親と同じことをして
愕然とすることもあるかもしれませんが、それもそれで、OK!
そんな自分を認めた上で
子どもの気持ちを尊重できるあなたになればいいのです。
子どもの誕生日は、親の子育て記念日!の記事にも書きましたが
あなた自身の体験を活かして、親子共々成長できればいいのです。
焦ることなんか一つもないですからね。
私は、どんな時もずっとあなたの味方ですからね。
ナビゲート卒業生の相談の料金記事はこちら⇒★★★