選択肢があればあるほど選べなくなるジャムの法則と婚活
2023.09.03
こんにちは。結婚・入籍ナビゲーターむっちゃん先生です。
今日は婚活すればするほど陥りがちな
『ジャムの法則』(決定回避の法則)についてお話します。
この『ジャムの法則』とは
選択肢が多すぎると、選べなくなってしまう心理現象のことです。
婚活も男性のプロフィールを見ていると
どの人を選んだらいいのか迷いだしてしまい
ついつい相手からのお申し込みを待つ人になったり
申し込みや決断を先延ばしにしてしまいがちです。
また、このネクタイのように、沢山並んでいると目移りしてしまい
1本を選ぶのに、時間がかかってしまうようなことが
婚活でも起きているかもしれません。
ただ、ネクタイを選ぶ時の好みの基準があるように
男女問わず、容姿や収入などのスペックは関係なく
人には付き合っていく人を選ぶ感覚的な基準があるはずなのですが
なぜか婚活ではスペックに惑わされて
自分の感覚基準を忘れがちな人が多いかもしれません。
さて、あなたは物を選んだり、決めたりするのに時間がかかる人ですか?
もしそうだとすると、婚活でも決断に時間がかかる人だと思います。
また、子どもの頃から大事な場面で例えば受験や就活など
親が決断をしてきた人は、そもそも決断が苦手なので
いくつか決断が必要な婚活は、こじれているかもしれません。
自分とはどんな特徴がある人なのか?
婚活を成功させるには、その自己理解が重要なポイントになるのですが
あなたは理解しているでしょうか?
まだその自己理解が足らないのなら
私と一緒に考えてみませんか?
私は、あなたを否定したり、お説教はしません。
安心してお問い合わせ下さい。
結婚の覚悟には、まだ至っていないあなたに読んで欲しい記事はこちら⇒★★★
カウンセリング前に読んでおいて欲しいことはこちら⇒★★★
カウンセリングメニューはこちら⇒★★★
お問い合わせはこちら⇒★★★