婚活が長引く人に隠れている決断不能症とは?決められないのではなく、失敗が怖いから決めない心理
2022.09.03
こんにちは。結婚・入籍ナビゲーターむっちゃん先生です。
以前アメブロに
『大人になりきれない人の恋愛や結婚がこじれるわけ』の記事を書きましたが
大人になりきれていない人の多くには
物事がなかなか決められない特徴も存在します。
お昼に何を食べるかから始まり
誘われた会合に参加する、参加しないの答えが
参加直前のギリギリにしか出せないとか
このような傾向がある人が婚活をすると
お見合いのお返事から、交際中のあれこれや
結婚が決まったとしても、挙式を決める、新居を決める
あらゆる“決める”場面で、先延ばし癖が顔を出してきます。
決断不能症と大人度
加藤諦三先生はこの著書の中で
何かを決断しなければいけない時
自分のすることを他人に決めてもらうほうが
楽な人がいることが記されています。
自分で決めることが出来ない。
自分で決めようとすると迷う。
その人たちを指して先生は
決断不能症と名付けておられます。
決断不能症の人は
子どもの頃から親にとっての“いい子”で過ごしてきた人で
服従依存に慣れた人たちであり
決断できない、自分で責任が取れない、自分から行動起こせない人であるとも
加藤先生は、おっしゃっているのですが
婚活で悩んでいるあなたも、心当たりがありませんか?
断わりたいのに、親から勧められたお見合いが断れない
お見合いも、自分から申し込んだことがない
また、お見合いも申し込まれたら選別できない、断れない
婚活の活動自体全てが受け身だとしたら
あなたも決断不能症かもしれません。
もしそうだとしたら、あなたも五歳の心の状態で
精一杯何とか今を生きているのかもしれないですね。
だから、婚活が辛い
子どもの頃から無意識に、指示されることや服従に慣れていると
自発的行動に移してくには、とても抵抗があるでしょう。
決断不能症は指示待ち症候群でもあるからです。
また
決断不能症の方たちは、完璧主義者でもあるので
無意識に決断して失敗することをとても恐れています。
これでいいの?
私の選択は失敗じゃないよね?
失敗にこだわる人ほど、決断しないと言ってもいいでしょう。
決断しないと失敗もしないからです。
時々こんな言葉を耳にします。
「先生、なかなか決められないです」
決められないのではなく、あなたが決めないだけなのです。
婚活が長引いている場合
決断不能症の可能性があるかもしれません。
いつもいつも行動や回答を先延ばしにしている人もそうです。
“決められない”人は、なぜ自分は決めらないのかに
焦点を当てることです。
そこからようやく婚活が動き始めることでしょう。
婚活は、自分で物事を決めていくレッスンなのです!
結婚の覚悟には、まだ至っていないあなたに読んで欲しい記事はこちら⇒★★★
カウンセリング前に読んでおいて欲しいことはこちら⇒★★★
カウンセリングメニューはこちら⇒★★★
お問い合わせはこちら⇒★★★